モノづくり– category –
-
ウチの節分の日
2025年の今年は「立春」が2月3日であったため、「立春の前日」と定義されている節分も、1日早まり2月2日でした。それに気付いたのは2月2日当日。。。 でも大丈夫。毎年恒例の流れ。今回は、我が基地(我が家)の節分の日の過ごし方をレポートします。 皆さ... -
染色DIY!スマホTPUケースを自分色に染めよう
「形や機能はいいんだけど、欲しい色のスマホケースがないんだよな」「透明スマホケースってだんだんと黄ばんできて、気になる~」 形やデザイン、機能性では「コレ!」っていうスマホケースがあっても、色のバリエーションが少なく、欲しい色がないことは... -
ど素人でも簡単! 屋上・テラスに人工芝を1時間で張る
「すてきな緑の芝生の庭が欲しいな~」「庭はないけどテラスを緑の癒やし空間にしたい!」 屋上・テラスは無機質になりやすく、もっともっと活用したいと思っているはずです。人工芝を張ることで、緑の癒やし空間に化けます。天然芝に見間違える人工芝を、... -
手軽で安全!DIYで出る廃液を簡単に処理する方法
DIYや日常生活で意外と困るのが、ペンキや洗剤、植物用の肥料液などの廃液の処理です。 環境に配慮しつつ安全に処理する方法を知っておくことはとても大切ですね。 そこで今回は、家庭でできる廃液処理の便利な方法を2つご紹介します。私自身が実際に活用... -
忙しいあなたへ:置き配ステッカーDIYでストレスフリーな受け取り術
ヤマト運輸、佐川急便をはじめとする配送業者の配達員のみなさま、いつも本当にありがとうございます 私はオンライン宅配サービスのヘビーユーザーです。 物流のラストワンマイルでの課題が叫ばれている中、あいかわらず毎日のようにポチってしまい、申し... -
旧MacBookのAppleロゴを木目から浮かび上がるレインボーへ
みんな大好き?Apple社のMacBook、iPad、iPhone。 ちょっと前までのMacBookは、リンゴロゴが光ってました。もっと前にはリンゴロゴがレインボーカラーでした。30歳代以上の方はよく覚えていると思います。 私自身、最近はWindows PCを愛用するようになって... -
BS・CSパラボラアンテナを自分で設置してみたら簡単だった
基地(マイホーム)を建ててから、はや2年。 費用削減の観点からも、パラボラアンテナくらい、自分で設置できるぞ! と意気込んだものの。 アンテナ本体は1年以上前に購入していたのですが、今回、重い腰を上げて、ようやく設置してみたら超絶簡単だった... -
【ライフハック】MacBookAirにHappyHackingキーボードを乗せるプチ改造
Apple社のMac Book Airは傑作です。 私はApple信者ではないですが、デザイン、機能性において他のラップトップ型PCと比較してズバ抜けて優れており、約30年ぶりにmacOSマシンを手に入れるに至りました。 Webブラウジングやプログラミング、簡単な画像処理... -
【DIYペイント】「ほうき・ちりとり」を5分で南仏風に
「ほうき・ちりとり」って、掃除には必須アイテム!でも、いまいちデザインがダサい。 と思っている方は多いのでは? 家の周りの落ち葉やゴミを掃除するには、「ほうき・ちりとり」は欠かせませんが、最近はプラスチック製のビミョ〜なデザインのものや、... -
安モノの額縁も10分でアンティーク風に
額縁、フレームって、どんどん増えませんか? ミニマリストを目指して、断捨離を実行してはいるものの、額縁、フレームは徐々に増えていき、壁面を少しずつ侵食していっています。 小学校低学年のいる我が家では、絵画やらパズルやら素敵な作品たちを飾っ... -
THERMOSケータイマグの塗装をはがす
コーヒー片手にオフィス通勤する「片手コーヒー族」。 2015年の国内のコーヒー消費量が約46万トンを越え、過去最高の数値となった(※全国日本コーヒー協会「日本のコーヒー需給表」による)。コンビニでも気軽においしいドリップコーヒーが飲めるようにな...
1