【ライフハック】スタンディングデスクを調査せよ

「立て・・・。立つんだジョー!」

「デスクワークでも立つんだじょーーーーー!」

近年、欧米で注目されている「立ちながら仕事をするための机」、スタンディングデスク。作業効率や健康に良いとされ、欧米各国で導入する企業が拡大しています。欧州では20年前から注目され、スウェーデンでは企業への導入率が80%にも上り、学校・教育機関にも導入されているようです。米国でも定着していきそうな変化があり、日本でも普及はまだまだですが、IT企業を中心に確実に浸透しつつあります。

一日の半分はモニタの前に座っている私も、スタンディングデスクを導入すべくリサーチし、まとめてみました。

目次

スタンディングデスクはなぜ良いか

近年のワークスタイルでは、PCを中心としたデスクワークをする人が多く、座っている時間が非常に長くなっています。

長い時間座り続けるライフスタイルを長年続けていると、腰痛や肩こりなどの身体の歪みなどを原因とする症状のみならず、心臓病や糖尿病、大腸がんなど、重大な病気を患う可能性や、さらには寿命を縮めるという報告もあります。

米国立衛生研究所の調べによると、米国の成人は1日平均7.7時間座って過ごしており、米オステオパシー協会でも、オフィス労働者の約70%が1日5時間以上座りっぱなしであると報告しています。

専門誌『Archives of Internal Medicine』に掲載の研究では、1日4時間座った状態にいる人と比較すると、早死にする確率は1日8時間の人では15%、11時間の人は40%も高くなるという驚くべき結果を報告しています。

そんな中で、立った状態でデスクワークできるスタンディングデスクが、注目されています。欧州では20年前くらいから注目されていますが、近年米国でも急速に拡大してきているそうです。

私は下の本の原著の記事から、スタンディングデスクというのを初めて知った記憶があります。

一方で、長時間座るライフスタイルを続けたとしても、必ずしも寿命が縮むとは言えないらしいという研究結果があります。

つまり、スタンディングデスクの健康効果に疑問を投げかけています。が、下の記事を読むと、必ずしもスタンディングデスクの効果を否定してるものではないようです。

スタンディングすることで、こまめに体勢を変えることができるというメリットはあるようです。

スタンディングデスクの種類

スタンディングデスクは、立った状態でデスクワークができるような高さに天板があれば基本機能を満たします。

ただ、その高さは人それぞれで、天板に手を乗せたときの肘の角度が90度になる高さが最も良いらしいです。

下のページでは身長をもとに最適な高さの目安を算出できますので、ご参考まで。

スタンディングデスクを導入するにあたり、2つの方法があります。

  1. スタンディングデスクを買う
  2. 既存のデスクにアオドンして、天板を昇降させるモジュールを買う

さらには天板の昇降には手動式と電動式があります。

今現在Onlineで入手できる、おすすめのスタンディングデスク&モジュールをご紹介します。

おすすめスタンディングデスク(手動式)

くるくるハンドル式手動昇降デスク(IKEA)

キーボードスライダ付き手動昇降デスク

ガス圧式手動昇降デスク

くるくるハンドル式手動昇降デスク(サンワダイレクト)

おすすめスタンディングデスク(電動式)

 オカムラ謹製 Swiftシリーズ

人気機種 オカムラ スイフト okamura swift インディケータ付き 昇降デスク スタンディングデスク(送料無料・基本設置・施工・テスト含むswift1200(1150)×800(775) 3S20CD/3S20HD

高さメモリー付き電動昇降デスク(サンワダイレクト)

高さメモリー付き電動昇降デスク(Loctek)

おすすめスタンディングデスク・モジュール

ガス圧式高さ無段階調節デスク(サンワダイレクト)

まとめ

おすすめのスタンディングデスクをまとめてみました。

次回は、実際にスタンディングデスクを購入し、使用感をレビューしてみようと思います。

お楽しみに!ワクワク。

最後までお読み頂きありがとうございました。

この記事の内容が役に立ったと思ったらソーシャルメディアで共有してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

robossa代表 ユパ(神楽木 ゆうすけ)
雑食系エンジニアで、どんなことにも全力です。
本ブログでは、「ユパ」的モノの考え方、ワクワクするモノ、ヒラメイタ遊び、日々の楽しみ方を発信していきます。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次